レッツ・ポジクル。
時が流れるのは川のように。。。
昨年、再生活用していた農地を農地の隣に引っ越してきた農家さんに渡し冬を越えて梅雨明けが近づいている今日この頃。。。
新たな放棄農地というか空地の活用に取り組み始めました。

この取組みの主旨は、こうした空地は持ち主にとって手がかかるだけなので使って活用してポジティブなサイクルへ還えようとしています。
何十年と荒地?空地のままで草が茂り土に栄養がないので野菜を育てるのには向いていません。
前回の農地でも同じ状態で野菜の生育は悪く、、、生命力が強く、癒される香りと可愛らしい花芽のバジル達を育て収穫、そのタネタチが発芽して育ち苗になったので植えようと思っています。

2代目と2回目のポジクル・チャレンジ。
草を刈って耕運機で畝作り。 土が固くて1ライン作るのに10往復。。。 びっしり茂る草の根を抜いて抜いて抜いて。。。

畝を作って植えれば育つ訳ではない事を身を持って知っているので、まずは土壌調整。 苦土石灰を漉き込んで土のPHを調整。
目に見えないけど存在するモノ。。。 不思議と感じてしまう固定概念。。。
自然と向き合うコトで学ぶ体験はインターネットにはないリアルな経験。。。
さぁ、ちゃんと育ってくれるでしょうか。。。